CROWN D-75 ミクシから移設
2007-03-29


禺画像]

さて、なにやら最近音がいいという噂が流れているCROWNのアンプを落札してみました。

D-75AではなくただのD-75の方です。
両者の違いは入出力端子が違います。入力は75AがXLR端子のみですが、75はそれに加えて、フォーン入力もついています。
出力は基本同じですが、75Aがスピーカーコードねじ止め(バナナプラグやYラグ等使用出来ない)なのに対して75は普通のアンプと同じものが付いており、使い勝手はこちらがダントツかと思われます。
あとボリューム調節がAの方は段階があるのに対してただの75の方は無段階調節です。
絶対75の方がいいと思うのに、どうして劣化版の75Aしか今買えないんじゃボケ〜。

しかしD-75はもう絶版になっているためオークションや中古でしか入手出来ません。最近いい出物がないかどうかチェックしていたところキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ということで、もちろん選択肢はD-75に決定ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

希望価格ありのやつで、ほぼ新品同様使用時間60時間という涎がでるほどのコンディション!!多分使われないままになってたまま倉庫あたりに眠ってたやつでしょうかね?元箱・説明書・検査証明書等、付属品は全部付き。
未使用のやつを前オーナーが60時間ぐらい使ったみたいです。
写真を見る限り新品同様なので即買いしてしまいました。

プロケーブルさんで新品の75Aが86,800円なのに対して大分安く買えました。

つい今落札したとこなので商品はまだきていませんが、着き次第音質インプレなどしてみます。
ちょうどUSBオーディオに使っているRCA−フォーン変換ケーブルがあるので、そちらで試してみて良かったらXLR−RCA変換ケーブルも買うことにしよう。XLR-RCA変換プラグにしてRCAケーブルでもいいけどw

DA9100ESをプリにした時の音質とCDプレイヤーから直の時と比べてみたいと思います。

まあ音質気に入らなくて失敗しても今の時期ならかなりいい値段で売れるので損失はないでしょうしね(;・∀・)ハッ?


そして・・・

さて直にCDプレイヤーと繋いだ感じはエネルギッシュな感じで私的にはありかなという音でした。
音質はDA9100とは違い前に押し出してくる感じですかね。
定価8万そこそこのアンプですがS-1EXは十分に鳴らせていますね。使い勝手は悪いですが民生用アンプの10万そこそこのアンプではこの音は出ないでしょうね。うーん、これで入力端子がもう少しあれば・・・・直に繋ぐにはラインセレクタ等必須ですね。

音質的には9100ESといい勝負してます(°д°;;)アワワワ
でもやはり好みはあるでしょうねwこれは聴いてみないと分からないと思います。繊細な表現力では確実に劣ります。

でもこれだと配線つなぎ替えないと他の音出せないので次にいってみましょう。
9100ESをプリにしてみます。


さて9100ESにつないで見ました。
プリとしての性格を引き継いでしまうのか音質がもとの9100ESにかなり近づいています(;・∀・)ハッ?

直に繋いだ時に感じたエネルギッシュな感じは幾分陰を潜めて繊細さがちょっと増えました。元の9100ESの音とCD直の音の中間よりちょっと9100ESよりっていう感じでしょうか。

9100ESで音場補正かけてためしてみました。
(;・∀・)ハッ?さらに9100ESに近づきましたwww

ノーマル9100ESの音より少し音の厚みが増し繊細さが減り・・
トレードオフですねこれ。

あと音場補正のSPの距離がノーマルが2.98mだったのが2.54mに設定されました。これが何を意味するかはD-75のほうが音離れがいいということですかね。ここら辺がエネルギッシュに感じる所以かもしれません。SBウーハー等は実測よりかなり遠目に表示がでるのは、音が到達するのが遅いからでしょう。
フロントSPの実測はほぼ3mです。

もうちょっといじってみようw
[オーディオ]

コメント(全13件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット