[画像]
さて昨日は,Powari邸を訪問してきました。
まずは昼飯を駅近くのラーメン屋で。
名前忘れましたorz
ニラもやしラーメン?というような名前だったかな??
ニラともやしが,これでもかというぐらい大量でした。
麺より具の方が多かったですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
豚骨醤油味のスープと良く合っていて結構おいしかったです。
そしていよいよ到着して,視聴開始です。
SP:Sonus Faber Amati Homage
ST: MURATA ES103A
PRE: LINN KLIMAX KONTROL
POWER:PRIMARE A32
CDトランスポート:ESOTERIC P-03
DAC:ESOTERIC D-03
プリメイン:SD-05
最初はセパの組み合わせで聴きました。
そしてまず気になったのが音量ですw
自分の家では-20から-30ぐらいの音量で聴いているのですが,この音量を自分の家で合わせてみたら,-50から-60ぐらいの音量でした(´・ω・`)ショボーン
この音量は私がオフ会した中で最小の部類でしたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
アマティーの実力はもっと音量をださないと発揮しきれないと思いますが,住宅環境もあるので,ジレンマな所ですね。
大音量派の私にとってちょっとストレスが溜まってしまいましたw
さて音の方ですが,最初は女性ボーカルをメインに視聴しました。
本人は低域が前のオフであまりに出ていなかったのを気にしていたようですが,今回はそれほど気になる感じは受けませんでした。
ほどほどに出ていてちょうど良いぐらいだと思いましたよ(´¬`)
お部屋の形状が,左側カーテンで,右側がオープンになっている感じでキッチンになっているようでしたので,ちと部屋の形状的には,不利な面は否めませんでした。
中域~高域に掛けてはアマティーの美音が響いており,とても綺麗な音でした。
まさに美音という言葉がぴったり当てはまります。
その後遅れてTaoさんという方もいらっしゃいました。
クラシックがメインな方で,それ以外はほとんど聴かない方のようでした。
後述しますが,ソニーのCDP-MS1というプレイヤーを持参してくださいました。
そしてTaoさんの持参したクラシックを聴いていたのですが,甘~い美音のため,一瞬意識が飛びそうに・・・www
結局,数度意識が飛びました(笑)
まさに睡眠導入薬のような効果でしたwww
Powariさんはこの甘さが出ていて大変満足していたようです。
こういうアプローチの仕方は今まで経験が無かったので,初体験ですね。
その後SD-05に繋ぎ替えて,色々視聴したりデジタルケーブルを交換してみたり,電ケーを交換してみたり軽く実験的なモノもしました。
SD-05はデジタル接続でしたが,アナログ接続も良いと聞きますので,そちらも追い込みしてみて欲しいと思いました。
私的には,最初のセパレート構成の方が若干良いと思いましたが,個人の好みもありますので,自分が良いと思った所へ突っ走って欲しいですね(´¬`)
Powariさんの求める音はリラックスして聴ける音楽。
音の一つ一つを追求するというよりも、音楽や歌が生活にとけ込んでいるような感じと言ったらよいのでしょうか。
あまり気張らずに、楽しめるのを目標にしているようでした。
その後,Taoさんは奥様からお呼び出しを食らって先に退出。
そこで,CDP-MS1を試す時間がなかったのでそのままPowariさん宅へ置いていかれて,貸し出し視聴になりました。
このCDP-MS1は改造されていて,アナログ基盤が外されていて,クロックチューンされているとの事でした。
完全CDトランスポートになっているそうです。
さてその実力は・・・・・
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
コメントをする